最近注目しているD2CレザーブランドのSYRINXが新しいドキュメントケースをモニター販売するというので、正座待機してさっそく手に入れることができました
このあとクラウドファウンディングを募って本格的に生産に入るようなので、
気になる方は今のうちにチェックしておかないと購入難しくなりますよ!
(同ブランドの小さな薄い財布はもう1年以上待つことになるとのこと: こちらも支援済)
ということで、さっそく詳細を確認して普段持ち歩いているものを入れてみました!
【追記】2020.03.31 クラウドファウンディング開始されてました
https://greenfunding.jp/syrinx/projects/3621
商品の外観
こちらがTSUTSUMU A3ドキュメントケース FoschiaのT.Moroです
開封して少し試しているうちに多少ブルームが取れてしまっていますが、革製品特有のブルームがついた状態で届きます
私はブルームを特に取らずに自然に取れるのを待つ派なのでそのまま使っています
開いた状態
このドキュメントケースは1枚の革で作られているため縫い目などはありません
さすがTSUTSUMU(包む)ですね
広げた際の内側はA3の用紙がきれいに入るサイズで大きい資料を折り目をつけずに持ち運ぶことができます
片面がA4サイズのため13インチのノートパソコンもバッチリ入ります(後ほど)
この丸みのあるラインと歪みなく整形されているのはすごいですね!
留め具と控えめなロゴ以外は装飾もなくミニマルなデザインです
留め具のところもシワもなくきっちり留まっています
実際に中身を入れてみました
さっそく持ち歩いているものを入れてみました
ポーチにはケーブルやType Cのハブなどが入っています
Surface Pro7(左), Anker PowerPort Atom PD 2(右上), +LUMBER POWERBANK 2600 (右中), hands trust ポーチ(右下)
Surfaceは左のポケットにすっぽり入ります
全体が覆われるわけではないので開け閉めの際に滑り落ちないようにちょっと注意が必要です
次の写真は実際に入れ込んだときのものです
充電アダプタの厚みでやや右ポケットは膨らみます。概ねこれぐらいの厚みが限界で、これ以上だと閉じる際にちょっと難儀します
今回の厚みであれば何の問題もなく綴ることができました
横から見てもあまり膨らんでいるように見えない
角が丸くなっているおかけで多少膨らんでいても外からはあまり目立たないようです
小さいものはもっと入れることができそうです
まとめ
ケース自体の重さは約390gで、このサイズの革製品では軽い方かと思います
何よりミニマルで最高にかっこいいですね。 革製品・木工製品が大好きなのでこういうのに目がないんですよね・・・
ということで SYRINX TSUTSUMU A3ドキュメントケース Foschia のご紹介でした!
まもなくクラウドファウンディングが開始されるそうなので、オフィシャルサイト下部にあるNews & Updatesからメルマガ購読しておくとよいと思います 同ブランドの小さな財布も届く予定なのでこちらも楽しみです
それではまた